入園のご案内

入園までの流れ

1号認定の場合
  • 金井こども園に申し込む

    入園願書受付日9月1日(金) 8時30分より

  • 金井こども園から内定を受ける

    入園面接10月25日(水)

  • 入園手続き:
    山形市への申請書を
    金井こども園に
    提出する

                                       

    1日体験入園&入園説明1月20日(土)

  • 内科検診2月13日(火)

  • 新学期用品・園服・あそび着等
    の配布

                                       

    納入金の支払いと教材配布2月21日(水)

2・3号認定の場合
  • 第一希望の園または
    市のこども保育課に
    申請書を取りに行く

    9月1日(金)〜(9月中)

  • 就労証明書・申請書などを
    記入し
    市に申し込み面接をする

    10月中

  • 申請者の希望、
    各園などの状況に応じ、
    保育の必要性の程度を踏まえ
    市が利用調整する

  • 市から認定証の交付、
    利用内定または
    不承諾通知が届く

    12月下旬

    必要書類を金井こども園に
    提出する

  • 利用先の決定後、
    園との契約をする

                                       

    2号認定:1日体験入園&入園説明&入園面接
    3号認定:入園説明&入園面接
    1月20日(土)

  •                            
  •                                    

    内科検診&入園説明2月13日(火)

  • 新学期用品・園服・あそび着等
    の配布

    納入金の支払いと教材配布2月21日(水)

保育料

1・2・3号認定の保育料 … 市民税額に応じる。

令和5年度

クラス 1号認定 2号認定 3号認定
特定負担額 入園事務手数料 3,000円
設備維持費(月額) 2,000円 2,000円 1,000円
実費徴収(月額) 給食費 5,500円 8,000円 0円
行事費 500円 500円 500円
教材費 1,500円 1,500円 1,000円
バス代(利用者のみ) 往復月額 3,000円
片道月額 1,900円

※保護者会費は、4月の総会で承認いただいてからの徴収になります。(2022年度は500円)

毎月の諸経費は、銀行口座からの引き落としになります。

           

支給認定による保育利用時間・利用料金

支給認定によって、保育利用時間について利用料金が変わります。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
7:15~8:29 8:30~13:29 13:30~16:29 16:30~18:14 18:15~19:15
1号 月~金200円利用料(無料)13:30-16:29(おやつ含) 600円
午前保育時(給食・おやつ含む) 900円

(16:30-18:14 200円)

300円
長期休(月~金)1日(給食・おやつ含) 1,200円 半日 11:29まで 600円
(16:30〜18:14 200円)
300円
2号月~土
短(8:30-16:29)
200円 利用料(無料) 200円 300円
月~土
標準(7:15-18:14)
利用料(無料) 300円
3号 月~土
短(8:30-16:29)
200円利用料(市民税に応じる)200円 300円
月~土
標準(7:15-18:14)
利用料(市民税に応じる) 300円
               

 ※長期休は長期休み期間、短は保育短時間、標準は保育標準時間を表しています。
※1号認定で、土曜日保育を必要とする場合、一時預かり(8:30~16:29)1,500円
※2号認定の土曜保育利用給食費 … 1食400円×利用回数分
※利用料は園児の居住する市町村が定める。