1日の流れ
| 7:15 |
開園 早朝預かり おはよう
タイム |
| 8:30 |
教育課程内の教育時間 クラスに分かれる 自ら選んだ遊び |
| 9:10 |
バス登園到着 いきいき
タイム |
| 10:00 | |
| 10:30 |
学年の活動 クラスの活動 (指導計画に沿った活動) |
| 11:00 | |
| 12:00 |
昼食 終わりの会・絵本 |
| 13:30 |
降園 |
| 13:45 |
午睡 |
| 15:00 |
ゆったり
タイム |
| 15:30 |
おやつ |
| 16:30 |
異年齢群れ遊びの保育時間 預かり保育 |
| 18:15 |
預かり延長保育 なかよし
タイム |
| 19:15 |
預かり延長保育終了 |
~ 学び合い・育ち合うかかわりを ~
| 7:15 |
開園 随時登園(合同保育) おはよう
タイム |
| 8:30 |
教育課程内の教育時間 クラスに分かれる 自ら選んだ遊び |
| 9:10 |
いきいき
タイム |
| 10:00 | |
| 10:30 |
学年の活動 クラスの活動 (指導計画に沿った活動) |
| 11:00 | |
| 12:00 |
昼食 終わりの会・絵本 |
| 13:30 | |
| 13:45 |
午睡 |
| 15:00 |
ゆったり
タイム |
| 15:30 |
おやつ |
| 16:30 |
異年齢群れ遊びの保育時間 ~実情に応じて長時間保育~ |
| 18:15 |
延長保育 なかよし
タイム |
| 19:15 |
延長保育終了 |
~ 学び合い・育ち合うかかわりを ~
| 7:15 |
開園 随時登園(合同保育) |
| 8:30 |
クラスに分かれる 遊び 睡眠(0歳児) |
| 9:30 |
個々に合わせて おむつ交換 トイレトレーニング |
| 10:00 |
おやつ |
| 10:30 |
発達に応じた活動 戸外遊び・散歩・ごっこ遊び |
| 11:15 |
給食 |
| 12:00 |
個々に合わせて おむつ交換 トイレトレーニング |
| 13:00 |
午睡 |
| 15:00 |
個々に合わせて おむつ交換 トイレトレーニング |
| 15:15 |
おやつ |
| 15:30 |
遊び |
| 16:30 | ~実情に応じて長時間保育~ |
| 18:15 |
延長保育 |
| 19:15 |
延長保育終了 |
~ 発達に合わせた遊びを ~
手先を使う遊びやハイハイなど全身を動かす遊びを取り入れることで、体幹がしっかりし、よだれが止まったり、転んだときに手で体を支えられるようになってきます。
体を使うことでよく眠るようになり、生活リズムも整ってきます。
~ みんなと一緒 おいしいね ~
委託している業者(メフィス)が入り、園の中で、栄養バランスの取れら美味しい給食を作っています。パスタやラーメン、中華丼などのメニューも豊富で、子ども達にも好評です。成長に合わせた離乳食もあります。年に一回の給食参観では、親子で楽しく食べています。
※食物アレルギーに関しては面談をして対応しています。
